鉄道ブログ詳細
TJライナーの“Q”ってなんだ!?2015.03.22




大阪環状線に乗車の際
やってきたのが大和路快速の221系
正面貫通扉の上、種別を表示する窓に
「Q大和路快速」
な・・なんだ!Qってと思い
鉄道に詳しい方に聞いてみました
すごい!すぐに答えてくれんですが
JR西日本の大阪近郊区間の各線に
アルファベット表記されるようになったとの事
ですので大和路線はQ
主な線をご案内
JR京都線・JR神戸線 A
大阪環状線はO 学園都市線はH 阪和線 R
嵯峨野線 E JR宝塚線 G 和歌山線 Tなど
疑問 このアルファベット表記の基準は何か?
東から順番に付けていったのか?
例えば東京メトロ各線は基本 線名の頭文字から来ていますよね
銀座線はGINZA で G
日比谷線はHIBIYA H
しかし半蔵門線はHANZOUMON Hは日比谷線で使用済み
なので Z となりました
答えはJR西日本のホームページにありました
訪日外国人のお客様や国内の不慣れなお客様に対して
わかりやすさを向上させる為「路線記号」を導入
JR京都線・JR神戸線をA、大阪環状線をOとして
分岐駅順にアルファベットを付与
東から順番は半分当たっていましたね