鉄道ブログ詳細
TJライナーの梅小路蒸気機関車館が閉館しました2015.09.06




昭和47年10月10日に開館
当初は16形式17両が収容展示されて
のちに扇形庫に18形式20両の蒸気機関車が収容展示されました
動態保存が原則だったため
梅小路に搬入前の段階で休車になっていた
C53 45とC51 239の2両を除き15両は1979年まで
車籍をもった動態保存でした
その後何度か見直しが行われ
2008年現在動態保存機は7形式7両に
そのうち5形式5両は現在でも車籍を持っています
C57 1・C56 160の2両は
山口線の「SLやまぐち号」北陸本線「SL北びわこ号」など
本線にて列車牽引し運行されています
この2両は1度も廃車になって日本で唯一の蒸気機関車なんですよ
大阪弁天町の交通科学館が老朽化により廃止の方向に
ここに展示されていた車両などを
梅小路機関車館の横に建設する新博物館の建物に移転させることとし
2016年春に増床オープン
京都鉄道博物館として再出発します
再出発にあわせた準備のため
8月30日をもって一度閉館となりました
京都鉄道博物館の展示車両は50両
今までの蒸気機関車はもちろん
新幹線の500系やトワイライトエキスプレスの車輛なども
大宮の鉄道博物館、名古屋のリニア鉄道館を
面積・展示車両数で上回り
日本一の鉄道博物館が京都に誕生します
蒸気機関車達とはしばしのお別れですが
多くの仲間と共に大きくなって迎えてくれます
今から楽しみですね