鉄道ブログ詳細
TJライナーの7200系は東北青森から入線2016.02.14




この7200系は東京急行 東急田園都市線の開通時に製造
溝ノ口から鷺沼、長津田 徐々に延長を繰り返し
現在は中央林間まで開通していますが
何もないところ、台地を切り開き
鐡道を通して街を作って行きましたので
初めは2両編成からスタート
TJが子供の頃は4両編成で走っていました
そして現在は10両編成のステンレスカーが
ひっきりなしで運転されています
東急電鉄の経営陣は
ステンレスカーは錆びない長持ちするはず
長く使えるはず・・・現在の車輛を廃車にして
新たな車両は作らせない
この強い意志により
地方の中小私鉄に東急のステンレスカーが移籍し
体質改善が劇的に進みました
そしてこの大井川鐡道を走る7200系は
2002年青森県の十和田観光鉄道に移籍
2012年その十和田観光鉄道が乗客減を理由に廃止に
そして2014年大井川鐡道に移籍してきました
移籍してきた2両ですか
車両の購入費1000万円
青森から静岡までの移動費が900万
そして車両の改造費が6000万円
約8000万円とのことです
大井川沿線を末永く走ってもらいたいものです