鉄道ブログ詳細
TJライナーの京都鉄道博物館 その22016.07.10




しかし、梅小路機関車館に行ったことのある人は
余り期待が大きいとガッカリするかもしれません
TJライナーも案外狭いな と感じました
京都鉄道博物館は梅小路機関車館の
大規模増床、リニューアルと考えて行ってみると
すごいな!やるじゃん!と思いますよ
動いている蒸気機関車が何両もいて
ターンテーブルが動き
機関車への水の補給や石炭の補充も見ることが出来るし
車庫入れも間近で見学が出来ます
綺麗に化粧されたトワイライトEF81とEF58
103系のクハ103のトップナンバーが隣の建物でお出迎え
電車好き、きかんしゃトーマスで遊んでいるちびっこは
はしゃぎまくりで帰りはぐったりでしょう
屋内展示の車庫は本線と
直接レールが繋がっており
車両の交換が容易に行えます
今後も車両交換が頻繁にできます
展示エリアもまだはっきり言って
余裕のあるところが多く
今後の資料補充はまだまだ収納可能
今後の発展が大いに期待が出来ます
展望デッキから東海道新幹線や在来線のサンダーバードやはるか
新快速の223系や嵯峨野線221系
現役車両も豊富に見学できる京都鉄道博物館
やっぱり楽しい場所に間違いはありません!