鉄道ブログ詳細
TJライナーの何か気になる 車内のブラインド2015.09.02




太陽のひかりがまぶしい・・・
JR東日本の通勤電車をはじめ
ブラインドやカーテンが廃止された車両が増えてきました
UVカットガラスでガラス自体に色が入っており
車内が若干薄暗いような
またまぶしさも全てを遮れません
すいません
文句を言っている場合じゃありませんね
本日のお題はブラインド
近鉄電車のブラインドのお話です
近鉄大阪線を走る標準車2000系
もうベテランの部類に入る車両ですが
このブラインドにTJは衝撃を受けました
フックに引っかけているんです!
下の部分に出ている出っ張りにハメる単純な構造
分かりやすいしやり易い!
ただ半分の位置に止めるとか
途中でなどの選択は全く出来ません
その後第二世代の車輛
ステンレスのプレートがライトのところに貼られているやつは
JRなどのように横の枠に引っかける形に
現在の普通列車の最新形式シリーズ21は
フリーストップ式になっていまして
止めたい場所で止めることが出来ます
関西の鉄道ではもう標準になった感じですが
便利に賢くなったものです
関東と関西の考え方の差が
ここにも表れている気がします
関西の電車はサービスの面でも進化していますね