鉄道ブログ詳細

TJライナーの関西地下鉄乗りつぶしの旅 大阪市営地下鉄谷町線2013.02.17

外が見えなくたって!地下鉄だって鉄道だ!
ニュートラムよりモノレールよりも鉄道そのものだ!
ということで地下鉄もラインナップに加えさせていただきましたが
そんな訳で地下鉄2回目の今回は東京メトロに次ぐ
営業距離と輸送人員を誇り
公営交通では第一位に輝く!!
大阪市交通局 大阪市営地下鉄の登場です
その路線の中で最長距離の“谷町線”に乗ってきました。

このコーナーではじめの頃に
東京の地下鉄のルートは複雑
大阪は縦縦・横横で単純明快と書きましたが
そのなかでもぐるっと回り込み東京メトロの路線のような
総延長 28.1kmと長く 駅の数も 26駅
正式名称は大阪市高速鉄道第2号線と称し
沿線に官庁や寺院の多い谷町筋の地下を通っていることから
線名の由来となっております
ラインカラーも高僧の袈裟の色京紫からとったもの

輸送人員は御堂筋線の半分以下であるけれど
官庁街・文教地区を通ることもあり
2番目の人数であり
黒字額も2番目に大きい線区で
交通局にとって御堂筋線という超大黒柱につぐ
孝行息子であります。
ちなみに御堂筋線のラインカラーは赤ですが
大阪の大動脈だからとの理由だそうですよ

最新型30000系をせっせと増備しております
その反対に最古参の30系がまだ残るラインナップです

車両は6両編成で女性専用車も指定されています
ちなみに御堂筋線は10両編成

2号線ですが開通は3号線四つ橋線、4号線中央線についで
4番目の昭和42年3月 東梅田⇔谷町4丁目間3.5kmを皮切りに
昭和58年2月 守口⇔大日の開業で現在の姿になりました。

地下の区間28kmを乗り通すのは厳しいので
谷町九丁目で2つに分けて八尾南と大日と2つ日間に分けました
千日前線もなんばを境に野田阪神側と南巽に分けて
景色が見られない分乗り換えを多くし 分割してやっつける作戦です
他にも四つ橋線はなんばで
中央線は本町で分けて他の線と絡めます

今日は谷町線の南側 八尾南まで
なお谷町線は阿倍野から先
南海平野線の代替線という役割も持っています
路面電車の代わりにという訳です

谷町線は地上に出ているところは八尾南駅のみ
大日から八尾南直前までトンネルが続いており
八尾南開業(昭和55年)以降しばらく日本の地下鉄トンネルの最長を保っていました。
現在は都営大江戸線、埼玉高速鉄道から東京メトロ南北線、東急目黒線
名古屋市営地下鉄名城、名港線についで4番目とのこと

地上駅八尾南の駅前は
あれっ!何も無い!
ミキハウスの本社ビルが建っていたのが目立つくらい
谷町線の車庫があり
セスナ機の八尾飛行場があることを考えれば
建物が立て込んでいる訳は無いですね

 

アーカイブ

一覧へ