鉄道ブログ詳細

TJライナーの関西JR線乗りつぶしの旅 福知山線2013.01.27

私鉄・地下鉄をコツコツと乗っていたら
乗りつぶしノートは真っ赤になってきました。
出かけた後 赤のサインペンで色を入れていくのですが
今ではそれが達成感になり
わくわくしながら塗っている自分が
単純なやつだ!と思ってしまいます

大手私鉄に目処がたち
紀州鉄道・水間鉄道など中小私鉄にも出かけ
神戸・京都・大阪の地下鉄にも乗り
大阪モノレール・ニュートラムにも手をつけたのに
放置されている箇所が多方面にある
それは!!JR西日本の各線

大阪環状線、桜島線、奈良線、和歌山線など
比較的短い線区はすでに乗っているものの

紀勢本線、山陰本線、湖西線、関西本線
もちろん山陽本線、東海道本線もですが
非常に気持ちの悪い状態で残っております

どうしよう?さすがに距離が長く
関西だけでは終わらない
踏み込んでしまったら底なし沼のように
到達点が見えてこないことになるでしょう

と言ってもも地図を赤く塗りたい!!
その思いで始めてしまいました
今回登場は JR福知山線
神戸電鉄乗車の際 2回三田まで乗っていますが
その先福知山までが未乗となっていました

あ~あ気持ちが悪い!
ここの区間と京都からの山陰本線が気になって
一気にやっつけてやります
JR福知山線 尼崎から福知山間 106.5kmの路線
全線が電化されて尼崎⇔篠山口は複線区間
篠山口までは大阪の近郊区間として
大阪より丹波路快速が乗り入れ
宝塚、新三田まではJR東西線・学園都市線やJR京都線より
普通列車・快速列車が乗り入れてきて
また山陰方面の連絡線、城崎温泉方面の特急列車こうのとりが
約1時間に1本の割合で走っています。

運転は篠山口を境に分かれており
福知山までは2両編成のワンマンカーで運転されています。
今では大阪のベッドタウンを担っている沿線ですが
1981年4月以前電化される前までは都会のなかのローカル線

宝塚までの建物が立て込んでいる箇所でも
ディーゼル機関車が客車を引っ張るローカル線のいでたちで
大阪まで直通しており
阪急との競争は国鉄の側が放棄していた感じですが

尼崎⇔宝塚の電化開業を皮切りに
新車が投入され
列車の本数の増加
スピードアップの切り札“丹波路快速”を運行
東西線を経由して京橋を通って同志社前へ
便利になりました。

みなさん尼崎港線を知っていますか?
宝塚電化と同時に廃止になったのですが
塚口⇔尼崎港 1.9kmの距離を
客車2両をディーゼル機関車が牽引
宮脇俊三さんの「時刻表2万キロ」に登場しています。

TJライナーは京橋から東西線 新三田行きに乗車
宝塚より特急こうのとり 城崎温泉行きに乗り換え福知山へ
今勢力を広げているJR西日本の直流特急 287系でした。
室内の乗り心地はとてもよく
リクライニングシートもいい感じです!
しかし車両のデザインが・・・好き嫌いはあるとしても
とても無難な形です。

福知山で乗り換え山陰本線 園部行きワンマンカーの車内へ
園部から京都まで221系 快速に乗り換え
京都の山間部・舞鶴付近では雪景色
水墨画の世界が広がっていました

本日 JR西日本 福知山線
尼崎⇔福知山間 106.5kmを乗車しました

禁断の扉を開けてしまったTJライナー

 

アーカイブ

一覧へ