鉄道ブログ詳細

近郊型電車ってどんな電車?2013.08.09

昔 国鉄において列車の種別により
明確な車体の違いがありました

特急型車両 1車両に出入り口は1箇所
      車内は進行方向に向かって2人掛けのロマンスシートシート
      線路にたいしてクロスするクロスシート
急行型車両 1車両に出入り口は2箇所
      車内は向かい合わせのボックスシートのみの構成
近郊型車両 1車両に出入り口は3箇所
      車内の座席は線路に平行なロングシートと
      クロスシートの混成でセミクロスシート
短距離国電型1車両に出入り口は4箇所
      車内はロングシートオンリー

明確な違いがあったのですが・・・
どんどん曖昧に
183系特急型はドアが2箇所になり
その次185系は特急と普通両方使用できる車両として
東海道・伊東線に“あまぎ”“踊り子”に導入され
普通列車で到着した列車が 特急として発車する
京浜急行や阪神ならいいですよ
特急料金要らないから
そんなのが許されてたまるもんか!

そして急行型にいたっては
急行という種別自体が激減
大多数の急行列車が新幹線開通とともに廃止されたか
特急に格上げしてしまったか
急行列車が走っていない!

そして近郊型 このカテゴリーも
JRになってそれぞれのカラーが出てきました
JR東日本の231系・233系
VSJR東海 311系・313系、JR西日本221系・223系

列車の遅れを出さないため
ドアの数を増やし、ロングシートの車両を増加
15両編成のうちセミクロスシートが比率が下がり
立ってもらい乗車人数を稼ぐ
ゆっくり座りたいお客様はグリーン車を用意しました
というのが JR東日本 

他の鉄道よりもこちらに乗ってください
スピードもアップさせますし
車内のイスもグレードアップさせます
転換クロスシートを装備して
一部の椅子は固定になりますが
背もたれを転換させることにより
ほとんどのお客様が進行方向に向かってお座りいただけます
こちらJR東海・JR西日本

どちらの会社の近郊型に乗りたいですか?
場所により、環境により
サービスのレベルがこんなにも違う
新快速は早いだけではないんですね!

名古屋鉄道 名鉄はクロスシートがメインでしたが
最近はロングシートが増えましたけど
まだまだクロスシートに出会える機会は多いですしね

関東でこのレベルは京急の2100系だけでしょうか
関東地方のみなさま
関西の新快速・快速の走りや
車両をみたらビックリしますよ
いかに自分たちの扱いが恵まれてなかったかが

ちなみにTJライナーは生粋の埼玉人ですが
東上線のTJライナーもお金取られるしな

 

アーカイブ

一覧へ