鉄道ブログ詳細
8月のテーマは“ヨーロッパ”です!2013.08.12



こんにちは。カキゴオリです。
猛暑。猛暑。猛暑。。。
暑すぎてそんな言葉しか出てきません。
それでも元気出していこー、という感じです。
さて。
もうご覧になられた方はいらっしゃいますでしょうか??
1週間ほど前から鉄道コーナー入口にて
ヨーロッパの鉄道廃部品の販売を始めました!!
ヨーロッパの鉄道・・・
特に馴染みも思い出も知識もないんですが
外国の鉄道の実物に触れられる!というので大変興味深いです。
ドイツ国鉄の行先板を中心に、号車札、反射板などを置いています。
大きなランプは尾灯灯油ランプです。(写真中央)
ヨーロッパの行先板を見ていると
列車名が日本と違って面白いなぁと感じます。(写真右)
これは、この部品コーナーを設けるにあたって知ったことなのですが
ヨーロッパの列車名には歴史的な人物の名前や観光名所、神様の名前
などが付けられているのだそうです。
(日本で言う「ひかり」「つばめ」「さくら」などとはちょっと違いますね!)
例えば・・・
掲載している写真の行先板の列車名は
『Leonardo da Vinci — レオナルド・ダ・ヴィンチ』で
Euro City(ユーロシティ—国際長距離列車)のドルトムントからミラノヘ行く列車です。
外国語読めないよ、という方のために
それぞれ表示のメモを付けているので参考にしてください!
他にも部品の説明や車両の説明も用意しています。
どんなものか・・・というのが少しでも想像していただきやすくなっています。
ぜひ、ヨーロッパの廃部品コーナーを見に来てくださいね!
★本日発売★
・雑誌 「鉄道ダイヤ情報 9月号」