鉄道ブログ詳細
TJライナーの南海電鉄8300系が登場2015.07.05



既に南海電鉄から発表があった通り
8000系通勤電車の後継形式
8300系が今年デビューします
いままでステンレス車両は東急車両
総合車両が製造していましたが
今回登場した車両8両は近畿車両
近鉄の関連会社が製造を担当しました
車内も液晶ディスプレーが装備されたり
照明もLEDに変更など
8000系に比較して一層の省エネ化が進んでいます
しかし、また鉄道会社のイメージが薄らいでいきますね
申し訳ありませんが横から見たら
JR東日本や相模鉄道の車輛とあまり区別が出来ません
正面も8000系とあまり変わりませんね
6月29日に放出の近畿車両より
南海電鉄に向けて出発との話を聞きました
さてどのようにして南海線に向かうのか
放出はJR学園都市線に繋がっていますので・・・
南海電鉄への受け渡しは和歌山市駅
JRの貨物列車としてディーゼル機関車に引かれて
一度吹田に行ってから大阪環状線天王寺
そして大和路線王寺 和歌山線経由和歌山
紀和を通り和歌山市に到着します
高野線の千代田工場で整備を受けて
各種試験の後に本線デビューとなります
この新形式の誕生により
7000系が引退します