鉄道ブログ詳細

TJライナーの北陸地方 ローカル私鉄の旅  えちぜん鉄道三国芦原線編2014.08.13

福井鉄道の終点 田原町駅よりえちぜん鉄道に乗り換え
終点の三国港(みくにみなと)を目指します

えちぜん鉄道三国芦原線は1928年福井口⇔芦原(現在のあわら湯のまち)にて開業
翌年の1929年に三国町(現在の三国)まで延長されました。
この時京都電燈越前電気鉄道線の福井口⇔福井に乗り入れを開始。
現在の終点三国港へは1944年に休止になった国鉄三国線を譲り受けて
電化し開業。現在の形になっています。

なお戦時中の1942年に京都電燈(発電会社)の鉄道・軌道部門を引き継いだ
京福電気鉄道と合併し 京福電気鉄道三国芦原線となりました。
2001年 京福電気鉄道は越前本線の列車追突事故のために
事業改善命令が出され三国芦原線も休止になってしまいます。

施設改善費用や乗客の減少を考慮
京福電気鉄道は鉄道路線の廃止を決定してしまいました
しかしその後 えちぜん鉄道への譲渡が決定
現在に至ります

乗り込んだ車両は もとJR東海からきた119系
飯田線用に製造された車両で
すでに飯田線からは引退しており
制御装置の入れ替えや正面デザインの変更などの工事の後
えちぜん鉄道のメンバーとなりました7000系といいます
現在の主力は愛知環状鉄道から来た6000系
北陸、福井の地で同じ中部地方の車両が同時に活躍するとは
なんとも偶然な!

日中は30分間隔の運転 
ワンマン運転が基本ですが日中の時間帯は
女性アテンダントが乗務し乗車券の販売・回収や車内アナウンスを担当
ただし扉の開閉は運転士が担当しています
観光バスのガイドさんのような存在でしょうか
無人駅で乗車されたお客様のところに伺い乗車券を販売
乗り降りするお年寄りの介助などテキパキとこなしています
乗車時間 約50分街中を抜け田んぼや畑の中を走ります
芦原温泉や東尋坊など観光地にも恵まれた路線でもあります
終点三国港は駅名の通り 道を挟んで漁港になっており
歩いてすぐの場所が漁船の岸壁になっています

そのまま折り返し福井駅に戻り
その後北陸本線に乗車し金沢駅に向かいます
北陸本線は特急街道!「サンダーバード」や「しらさぎ」が主力の区間
各駅停車は肩身が狭い状況です

本日 えちぜん鉄道三国芦原線 福井口⇔三国港 25.2km に乗車しました
これで 福井県は福井鉄道の500mだけが未乗区間で残ってしまいました

 

アーカイブ

一覧へ