鉄道ブログ詳細
TJライナーの北陸地方 鉄道乗りつぶしの旅 福井鉄道編2014.08.09




連日の灼熱地獄!子供の頃はこんなに暑くなかったのに
朝、ラジオ体操に行く時間 6時30分ごろは涼しかった記憶が・・・
今は夜の時間でも25度を下回らない日が続き
この暑さでは体調を崩す人もいるでしょう
前置きはこの辺で
夏休みと言えば「青春18きっぷ」の季節ですね
今年もJRの駅に「5時30発」と大きな字が目立つ
青春18きっぷのポスターが掲示されていますよね
TJライナーもこの夏 また青春18きっぷを購入
本日は初日で 大阪駅より敦賀行き新快速に乗車
福井県を目指します
前回の福井訪問はJR越美北線とえちぜん鉄道に乗車
今回はまず北陸本線の武生で下車
駅前より5分ほど歩いたところにある
越前武生からえちぜん鉄道三国芦原線の田原町までを結ぶ
福井鉄道福武線の乗車が1つ目の目的
福井鉄道は全線で北陸本線と並行して走っており
越前市武生と福井県県庁所在地福井市を結ぶ都市間輸送の特徴で
北陸本線が昼間1時間に1本程度の本数が(特急を含め2本)
福井鉄道は1時間に3本、20分に1本の間隔で運転
便利さで上をいっております
郊外を走っているときは地方ローカル線の風景
田んぼや畑の中を単線の線路を路面電車の車両が走ります
途中駅赤十字前からはフェニックス通りを走り
江ノ電や京阪京津線のように道路に乗り入れます
名古屋鉄道美濃町線で走っていた路面電車タイプの車両が
大量に移籍してきました
真っ赤な車体が白地に青の塗装と全く趣が変わりましたが
今は完全に福井に居つき主力として走っております
また大型の一般の鉄道車両もラッシュ時を中心に運用されて
鉄道車両が一般道を自動車と一緒に走り
自動車用信号に合わせ 赤信号で停車する光景が見られます
この福井鉄道にも全国の路面電車で導入されている
軽快電車F1000型が導入され
オレンジ色がひと際目立っていますね
この福井鉄道 福井駅前から福井駅西口に乗り入れ延長が計画されています
また田原町よりえちぜん鉄道に相互乗り入れすることが決定しており
現在工事が進行中で福井鉄道田原駅は仮駅で営業中
2015年に乗り入れ開始の予定です
乗車した当日は「フェニックス祭り」が行われていて
市内中心部はお祭り会場となっています
そのため市役所前駅から福井駅前の間が終日運休となっており
500mだけ未乗区間となってしまいました
この後に乗車するえちぜん鉄道三国芦原線の
三国港駅⇔福井口駅 25.2kmに乗車してしまうと
福井県内の未乗区間は この500mのみという事態に
やっぱり事前の準備が必要だと
この事態に少々落ち込むTJでした
★新刊情報のお知らせ★
問い合わせの多い近鉄時刻表ですが、8/20入荷予定となります。
入荷が遅れる場合もございますので、ご了承くださいませ。
ご予約は承っております。
そして、8/21はなんばCITY店の休館日となります。
雑誌の発売日ですが、旭屋書店なんばCITY店もお休みになります。(コバヤツより)